top of page

「」に対する検索結果が10件見つかりました

  • 事故対応について

    なんでそんなに事故るかなぁ…というくらい事故多いですね。 ドアパンチレベルの小さいものから、廃車レベルまで。 この仕事をしていたら、良く関わる事なのですが、殆どの事故に共通している事。 【だろう運転】 です。 例えば、この車両の事故ですが、交差点にて一時停止無視の車と衝突したそうです。 が、 もしかしたら来るかもしれない運転 をしていれば、事故にあわずに済んだ可能性もあります。 幸い、命に別状はありませんでしたが、避けられた事故は多いと思います。 次に携帯(スマホ)の脇見運転による事故。これも確実に避けられます。 中には、避けられない事故も確かにあります。 昨今の軽自動車は作りが立派にはなりましたが、やはり軽自動車は軽自動車です。事故した時のリスクは大きいです。 軽自動車に乗っている方は、より気を付けて【かもしれない運転】を心掛けてください。 有限会社ユニコーンアドバンスでは 24時間事故受入れ可能 です。受け入れ先が無い場合や緊急的な場合は、土曜・日曜・祝日・早朝・深夜も大丈夫ですが、就寝中等は気づかない場合もあるので、 気合で起してください (鬼電可)笑 090-9635-1908 092-710-3420 福岡県那珂川市片縄6-1-1まで持って来ていただく事になりますが、 弊社から掛かり付けの業者様に移動する場合は2次搬送となり多くの場合有料 となりますので、ご利用のロードサービサー(JAF等)にお尋ねください。 代車もご準備しておりますので、お気軽にご相談ください。 では、安全運転で!

  • アクア(NHP10)フォグランプ後付け作業(配線編)

    ~アクア フォグランプ 後付け~ この記事はフォグランプを後付けする方々だけに限らず、今後の車の配線に関して基本的な仕組みを覚える事が出来ると思います。 配線は電気が通ります(当たり前ですがw)。 故に危険が伴いますので、必ず正しい配線を心がけてください。 テスター必須! アクア フォグランプ 後付け 配線 配線の略図です。 ヒューズからのマイナスはボディアースでOKです。 まず最初に、電源(常時プラス)を確保します。 アクアの場合、補助バッテリーはリアシート下にありますが、ボンネットから電源が取れます(ハイブリッドなので注意事項あり)。 これは、バッテリー上がり等の緊急用や他の機械をバッテリーで動かす際に使えます。 右側FUSEと書いてあるBOXの蓋を外します。 この段階ではアース(マイナス)は絶縁しておいてください! 次にこのカバーを取り外します。 手前の方にあるこの爪部分と 奥、左側にあるこの爪を外しブラケットを外します 赤丸部分に端子を繋げます。 ヒューズからプラスの配線を繋ぎ、元に戻した写真です。 次にリレーの配線を車内に引き込む配線です。これを車内に引き込み、スイッチにはめ込みます。 今回はこの配線ガイドが入っているゴムから車内に入れ込みます。 CRC(呉556)や下のスプレー等を配線ガイドに塗っておくと入り易くなります。 車内から見た感じです。運転席足元に出てきます。ゴムに少しだけ切れ目を入れてあげるとしっかりと蓋できますが、極力、下側を通すようにしてください。 水が入り込む原因になります。 ボンネット側からスイッチに繋げる配線を引き込んだところです。 付属のスイッチを付けて、引き込んだ配線をスイッチ裏側にカプラーオン。 リレーからの配線ですが、このスイッチに繋げる配線と、アクセサリー電源に繋げる配線を車内に引き込みます。 スイッチの裏側にカプラーオン。スイッチサイズはトヨタAタイプです。 そして、もう1本リレーから引き込んだアクセサリー電源をヒューズ電源から取ります。 ヒューズ電源は助手席足元にあります。グローブボックスをしたから覗けば見つかるはずです。 この15Aがアクセサリー電源です。 豆知識ですが、ヒューズ単体ならば向きは気にしなくて大丈夫ですが、 ヒューズ電源は上流側にコードがある方を付けてください。 テスターで調べたとき流れる方です。 配線内のアースを繋げて点灯テストをしてください。 ボンネット内の配線ですが、配線がたわまない様に、配線バンド等を使って、既存の配線等にくくり付けますが、極力エンジン回りや水回りは避けてください。 明るいですねー。前期のアクアですがオシャレになりました。 夜だとこんな感じです これでフォグランプについては作業完了です。2時間あれば十分終わるかなという感じです。 が…事件はここからでした… フォグついでにポジション球(T10)をLEDに変えようとしました。 やっちゃいました。。。 つか、カプラーが斜めなんです。しかもかなりw 調整して、一度抜こうとしたら、真っすぐに引っ張ったところ、球だけがwww まぁ、あるあるっちゃあるあるなんすけど、昨今のLED球はスマートになっているせいで磁石がなかか付きませんw どうすっか…と考えていたのですが、思いつきました。 【ハイビーム外して、そこから取れば良いじゃん!】 ⇒まじ天才!笑 あ、そーいや、ピックアップツール無かったわ…(´;ω;`)ブワッ て事で、おとなしくR-Trusutもっていって秒で取ってもらいました笑

  • アクア(NHP10)フォグランプ後付け作業(取り外し編)

    ~アクア 前期 フォグランプ後付け 取り外し編~ と、いう事で、今回はフォグランプの後付けをやっていきます。 アクア フォグランプ 後付け 今回はAmazonで上記商品を買いましたが、便利な世の中になりましたねぇ。専用キッドが翌日に配達されるとは。 まずはじめに、以下の事が最低限理解できる方向けです。自信がない人は、素直に業者に頼みましょう。後から高くつきます。 1… プラス・マイナス(常時・アクセサリー)の知識 2…ラチェット等、工具を扱える人 3…配線ガイドの使い方がわかる人 4… エンジン内部の配線方法がわかる人 5… リレーの仕組みがわかる人 特に 電装の知識は、人命に関わる 事もあります。というかヒューズ飛ばすくらいなら未だ良いですけどね。 まず、タイヤを片方に目一杯切ってタイヤハウスをめくります。 車体底面のネジを3本ほど取ればやり易いです。 このネジを頑張って取ります。 奥の青い丸の部分を引っ張りながら、下の青い丸部分を外すイメージでゆっくり力を加えると 外れましたね。表から見るとこんな感じです。これが外したブランクカバーの写真です。 付属のガーニッシュとレンズ本体を組み立てます。H11やH16ですね。 レンズ側の爪をガーニッシュ側に差し込み、付属のネジで固定します。 あとは取り付けるだけでOK。自分の好きな色にライトを変えたい人は先に変えておきましょう! 配線に関しては別記事にしております!

  • ご成約ありがとうございました

    ハイエースワゴン(10人乗り)ご成約ありがとうございました! 強化ダンパーに変えて標準より上がる仕様になりました 座席について【フラットシート】にして欲しいとのご要望がありましたので これで長物も乗せられるし、テーブルやベッドも出来そうですね アンドロイドナビで快適に ・アンドロイドナビ ・ETC ・ハンドルロック ・希望ナンバー 以上4点はサービスさせて頂きました。

  • ユニコーンアドバンスは車検時ヘッドライト磨き&コーティング無料サービス!

    車検整備で弊社でご依頼頂いたジムニーのお客様。 車検ついでに ヘッドライトを奇麗にしました (無料サービスです) 【ユニコーンアドバンスは車検時ヘッドライト磨き&コーティング無料サービス!】 JB23W ジムニー ヘッドライトがくすんで見えますね。車って ヘッドライトで印象が大きく変わるんです! JB23W ジムニー ね、全然印象違うでしょ?随分若返りましたね笑 弊社ユニコーンアドバンスは 車検時ヘッドライト磨き&コーティング無料サービス! しております!

  • ヘッドライトの傷消しについて

    ヘッドライトを奇麗にする方法って汚れ具合や傷具合でやり方が変わってきます。 黄ばみ取るだけならば、洗剤とスポンジでゴシゴシすれば取れます。時間は掛かりますけどDIYでじゅうぶんやれます。が、傷は殆ど取れないでしょう。 次に汚れだけではなく、ヘッドライトの傷消しをサンドペーパーを使う事に慣れている人がDIYでやった際に陥る現象。 それは… 奇麗になったー!と喜んでいた矢先、ヘッドライトを点灯してみると… ヘッドライトの小傷 えぇぇぇぇぇぇっ! 奇麗になったと思ったけど傷めっちゃあるやん! orz てな感じで光の当たり方具合で見える傷に愕然とします… しかも、くすんでいた時ときよりも傷が目立ちます笑 で、なぜこういう事が起きるかと言うと 【びびって磨けてない】 って事がほとんどですね。 傷具合にもよりますが、ペーパーの番手、何番使っていますか? ボディとは違うので地が出る事はありません。写真くらいの傷なら 180番 これでガシガシ削りますw(自己責任でw) とはいっても目的は一番深い傷を消す事です。180番とか粗目で削るとヘッドライトの削りカスが結構出ますが、 水をかけながら指で触ったり、ライトを点灯したりで確かめながら慌てず急がずゆっくり 削ってください。 180番⇒240番⇒320番⇒500番⇒700番⇒1000番⇒1500番⇒2000番と丁寧に番手をあげていけば傷はどんどん見えにくくなっていくはずです。(最低限、倍の番手で上げていきましょう) ヘッドライト 磨き 奇麗にしたつもりでも傷が残っている場合の多くは200番あたりを使っていないのではないでしょうか? ただし、すでにクラックが入っているヘッドライトなんかは本格的に割れたり水が入る原因になるので交換や専門業者に任せた方が安心ですね。

  • 2025年明けましておめでとうございます

    おかげさまで弊社も無事2025年を迎える事が出来ました。 これからもぼちぼち頑張っていきますのでよろしくお願いいたします!

  • アクアのドア交換

    だいぶん寒くなってきましたね。 しかし、日差しがある間は作業していると暑いくらいなんですがねw 在庫車予定アクアのドア交換の整備をした時の作業内容です。 塗装が色褪せていたので、塗装を塗り直すかドアを変えるかで今回はドア交換に。 まぁ、これをやろうという人は内張を剥がしたり、コネクター等は当たり前に出来ると思うので割愛。 ドアと車体を固定しているところを3ヵ所外して、配線は運転席右下足元にコネクターで繋がっているので外します。 で、新しいドアを付けるだけ。 とても簡単。 だけど、重たい! 慣れてるので養生しながら一人でやりましたが、 基本2人以上でやってください 。 で、元の鍵を使うためにシリンダーを交換しなければなりません。 カバーを外した所です。 このシリンダーを外して新しいドアに移植します。 ドアの横のキャップを外すと見えますね、ヘックスが・・・ 普通のプラスマイナスドライバーでは外せませんのでご注意を。 外したシリンダーの先を車体側の十字の凹み部分に合わせて新しいドアに取り付けるだけ。 鍵シリンダーの向きを確認し、この凹みに取り付けます。 で、完了! 傷がついたり凹んだりしてしまうと元も子もないので、慣れていない人は必ず2人以上で作業してください!

  • 【自社ローン完備】有限会社ユニコーンアドバンス

    福岡県那珂川市に新規OPEN:中古車販売店: 自社ローン完備: 有限会社ユニコーンアドバンスのブログ 【自社ローン完備:有限会社ユニコーンアドバンス】 2024年11月、福岡県那珂川市に中古車販売店をオープンしました。 有限なので歴史は古い会社ですが、今回新事業として中古車販売店をスタートしました! 有限会社ユニコーンアドバンスロゴ 有限会社ユニコーンアドバンスのロゴです。 社名の由来ですが 【ユニコーン企業のように】⇒【ユニコーン】 【進む前進する】⇒【アドバンス】 という想いを込めて 【ユニコーンアドバンス】 としました。 キャッチフレーズの 【invigorate you】 は 【元気にする】 という意味で弊社は 【 素敵なカーライフで元気にするバイ! 】 を信念としておりおます。 中古車の事や業務の事、カーローンの事等、中古車販売に関わる事、たまに関わらない事、適当に発信します! 公式ライン登録してください♪ 有限会社ユニコーンアドバンス公式LINE

  • 車のガラスに付着した落ちない汚れについて

    洗車もしたくなくなる様な寒さになってきましたねー。 まぁ、車屋さんなのでやんないといけないのですがw さて、今回は車のガラスに付着した落ちない汚れについてです。 主な汚れとなる原因は ・油膜 ・砂や土 ・その他化学物質 ・雨 ・水道水 ・傷 といった、様々な物質が付着しています。 写真を見て頂くと分かると思いますが… 油膜や水、その他汚れに侵されたガラス これですね、天井、いわゆるルーフなんです。 欧州車で良くみられる パノラミックルーフ といわれるものです。 みなさんの車のサンルーフやガラスは大丈夫ですか~? プジョー503SW パノラミックルーフ 車内からの景観ですが、リアシートの頭上までガラスルーフとなっています。 これが、 日本の夏は暑い!暑すぎて開けられない! これ2年乗って開けてた時ある? んー、通算3日くらい?www ってくらい開けてないです笑 車中泊するときは良いかもw なかなか日本の気候の特性上使わないものですが、外観はカッコイイですね。ボディ合成は弱くはなりますが、見た目はカッコイイし、子供とかリアシートに乗せていたら喜びそう。ちなみに、このタイプは所謂開閉式では無いので開きません。 話しが脱線しましたが、上記の写真の様な状態まで行くと、 普通の洗剤じゃ落ちません 。 バフつかって、ガラスコンパウンドやセリウム使ってもなかなか落ちません 。 で、何を使ったかというと『 所謂酸性クリーナー 』です。 汚れが取れてきました 途中経過です。5か月分の汚れが蓄積し、かなり頑固でしたが、なんとか落ちてきていますね。 奇麗になりました なんて事でしょう。反射する家の見え方が一目瞭然ですっかり奇麗になりましたね。 今回は、 特に酷かったので酸性クリーナーを使いましたが、基本使わないようにしましょう。下手すると焼けます。白曇りします 。 もし使ってもボディの様に長時間化学反応させるのではなく、短時間で磨いてしっかり水で流して、最後にもう一度泡洗車してくださいね。 DIYで酸性クリーナーを使うときは自己責任で!あと絶対手袋しましょう。

​自社ローン完備
中古車販売
​有限会社ユニコーンアドバンス

【代表】092-710-3420

【携帯】090-9635-1908

​【FAX】090-710-3421

【E-mail】info@unicorn-advance.com

【本社】811-1255 福岡県那珂川市恵子1-17グランドステージ那珂川405

​【展示場】811-1201 福岡県那珂川市片縄6-1-1

bottom of page