アクア(NHP10)フォグランプ後付け作業(取り外し編)
- 有限会社ユニコーンアドバンス
- 3月14日
- 読了時間: 2分
~アクア 前期 フォグランプ後付け 取り外し編~
と、いう事で、今回はフォグランプの後付けをやっていきます。

今回はAmazonで上記商品を買いましたが、便利な世の中になりましたねぇ。専用キッドが翌日に配達されるとは。
まずはじめに、以下の事が最低限理解できる方向けです。自信がない人は、素直に業者に頼みましょう。後から高くつきます。
1…プラス・マイナス(常時・アクセサリー)の知識
2…ラチェット等、工具を扱える人
3…配線ガイドの使い方がわかる人
4…エンジン内部の配線方法がわかる人
5…リレーの仕組みがわかる人
特に電装の知識は、人命に関わる事もあります。というかヒューズ飛ばすくらいなら未だ良いですけどね。
まず、タイヤを片方に目一杯切ってタイヤハウスをめくります。

車体底面のネジを3本ほど取ればやり易いです。
このネジを頑張って取ります。

奥の青い丸の部分を引っ張りながら、下の青い丸部分を外すイメージでゆっくり力を加えると


外れましたね。表から見るとこんな感じです。これが外したブランクカバーの写真です。

付属のガーニッシュとレンズ本体を組み立てます。H11やH16ですね。

レンズ側の爪をガーニッシュ側に差し込み、付属のネジで固定します。

あとは取り付けるだけでOK。自分の好きな色にライトを変えたい人は先に変えておきましょう!
配線に関しては別記事にしております!